お客様の気持ちになって取り組みます
丸五建設はお客様に心から満足していただけるよう、ご相談から引き渡しまで責任を持ちます。
高品質の住宅を自社設計、自社大工があなたの夢をかなえるお手伝いをします。
明けましておめでとうございます。
今年も従業員一同、コロナに負けずに頑張っていきますので
今後とも宜しくお願い致します。
「床暖房のいらない家」「愛犬家住宅」を始め今後もお客様が
満足して頂ける家づくりをしていきます。
1月12日(火)からは住宅相談会を、電話予約で行いますので
お気軽にお電話頂きたいと思います☎
床暖房のいらない家に興味のある方は実際に体感する事も出来るので、是非ご相談ください☎
丸五建設の後藤です。
今月12月より不動産業を始める事になりました。
土地から建物まで、提供・サポートをしていきますので、
宜しくお願いします。
これからも、お客様の気持ちに寄り添っていける会社として
頑張っていきます。
今年はコロナ禍で、お家で過ごす時間が多かったのではないでしょうか。
家に帰るとホッとして落ち着けるお家の提案の相談も
承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
丸五建設の後藤です。
ジョイコス・チャコの家で新築をして暮らしてます。
床暖房のいらない家=チャコの家という事なので
どんな快適に暮らせるのか楽しみです。
我が家は27坪の平屋建て、2LDKの間取りで4人暮らし
になります。
毎月の電気量を開示していきたいと思ってます。
電気の契約は、東北電力のよりそう+ナイト8です
参考になるかはわかりませんが、ご覧になってください。
9月11日(金)、12日(土)13日(日)の三日間ジョイコス・チャコの家の完成内覧会を開催しました。
ご多用の中、沢山の方に足を運んでいただき、ありがとうございました。
床暖房のいらない家、平屋の家、終の棲家など
私たちの想像以上に興味を持っていただいてる事に驚きました
今後も皆様の住まいづくりのお手伝いが出来ますよう
努力を重ねていきますので、
今後とも丸五建設をよろしくお願いいたします。
本日18日(土)と19日(日)の二日間ジョイコス・チャコの家の構造内覧会を開催します。
コロナ感染予防の為、完全予約制での見学となりますので、
見学希望の方はお電話にてご予約をお願い致します。
見学の時間帯は10:00~16:00までとなっております。
【床暖房のいらない家】に興味のある方は、是非ご覧にいらしてみてください。
大人気の折りたたみが出来るドックランも外に展示してますので、ご覧にいらして下さい。
チャコの家のジョイコスパネルの床張りをしています。
【床暖のいらない家】は寒い季節が長い東北の方々にはとても
魅力的だと思いませんか❔
炭化コルクに墨を練りこんで作ったパネルは、断熱性はもちろんの事、脱臭効果や湿気にも強く、丸五建設のおすすめ商品です。
現在、寒河江市内で大掛かりなリノベーション工事中です。
実際にご覧になりたい方は、電話にての受付によりご覧いただいております。
コロナ感染予防の為、マスク、使い捨て手袋、消毒は弊社で用意いたしますので、安心してご連絡ください。
TEL:0237-86-4201
2020/2/14
わんちゃん・ねこちゃんに優しいフロアにリノベーションしてみませんか?
床(フロア)に塗布するだけでわんちゃんが舐めても安心で、傷が付きにくく、臭いも気にならない新塗料を導入いたしました。
それに伴い、限定1名様限りでモニター様を募集したいと思います。
1部屋(6畳~8畳程度)を施工させていただき、アンケートや感想等を掲載させていただければ、
無料でご提供させていただきます。
愛犬家住宅のページに詳しく載せていますので是非そちらもご覧ください。
折り畳み式ドッグランが完成しました!
組み立て方については動画をご覧ください。
女性でも簡単に組み立てられますのでお気軽に
お問合せください。
10月19日(土)のわんにゃんフェスにあいにくの雨の中たくさんの皆様にお集まりいただきありがとうございました。
大工さんが作ったドックランにも
たくさんのワンちゃんが遊びに来てくれました。
ドックランを自宅に欲しいという問い合わせもいただき、販売の方も
検討させていただきたいと思います。
フェスの様子は丸五建設Facebookで
ご紹介しますので、ぜひご覧ください
本社作業場前に、木材の切れ端や薪があります。
薪ストーブやバーベキュー・芋煮会・工作などにご利用される方は、ご遠慮なくお持ち帰りください。
現場の状況によっては木材が無いときもありますが、そのときはご勘弁下さい。
木のトゲなど、お持ち帰りの時にはくれぐれもご注意を!
「ラブラドール募金箱」を設置しています!
盲導犬育成の支援活動の一貫として、公益財団法人日本盲導犬協会のラブラドール募金箱を設置しています。視覚の不自由な方々の目となり、暮らしに寄り添い 安全な歩行のお手伝いをする盲導犬。育成には、公的な助成は少なく 募金で集まったお金は、育成のための大切な財源となります。お預かりした募金は、盲導犬育成に有益に活用されます。皆さまの暖かいご協力をお願いいたします。